土用の丑の日 うなぎ屋 ランキング

土用の丑の日のお得なランキングがてんこもり!
土用の丑の日のうなぎ屋ランキングがてんこもりです^^
2024年の土用の丑の日はいつ?
2024年、令和6年の土用の丑の日は2回あって、7月24日(水曜日)と8月5日(月曜日)です。暑い夏の始まり。 年に一度は人気ランキング上位のうなぎ屋さんでおいしいうなぎを食べたいですね
土用の丑の日のうなぎ屋はコチラ
全国各地で人気のウナギ屋さん速報
炭焼うな富士 有楽町店
日比谷OKUROJIを訪れたこの日、「炭焼うな富士 有楽町店」へ。名古屋に本店を構えるこちらの鰻専門店は、オープン以来評判が良く、訪れるのを楽しみにしていました。
ランチメニュー:肝入り上ひつまぶし
メニューにはうな丼やうな重もありましたが、名古屋風のひつまぶしを選びました。注文後、塩昆布とキャベツ、胡瓜が提供され、「お茶請けとしてどうぞ。お代わりもどうぞ」とのこと。無料でお代わりができるのは嬉しいサービスです。
プチ断酒期間中だったものの、待ち時間にビールを注文し、美味しくいただきました。塩昆布キャベツ胡瓜は2回お代わりしました。
いよいようなぎが登場。仲居さんが撮影用の小道具を用意してくれるなど、細やかなサービスがありました。ひつまぶしには数量限定の肝が入り、お吸い物には蛤が入っていました。
1杯目はそのまま、2杯目は青ネギをたっぷり乗せ山椒を振りかけて、3杯目はお出汁のみで、4杯目はお出汁に薬味のフルコンボで頂きました。ご飯が少し残ったので、お茶漬けスタイルでフィニッシュ。ひつまぶしの場合、うなぎタレとお出汁は無料で追加できるのもポイントです。
カウンター席からは、壁際に設えられた枯山水の庭園が見え、落ち着いた雰囲気の中で食事が楽しめます。ひとりで訪れるならこの席がおすすめです。
名古屋の本場の味を堪能できるひつまぶし、特に肝入りは贅沢な一品でした。久しぶりの鰻を存分に楽しむことができました。
炭焼 うな富士 有楽町店は、名古屋で数々の受賞歴を誇る「炭焼 うな富士」の姉妹店です。強火の遠火で蒸さずに焼き上げる「地焼き」が最大の特徴で、皮はカリっと、身はふわトロに仕上がります。
炭焼うな富士 有楽町店の店舗情報
- 住所: 東京都千代田区有楽町2-1-1
- アクセス:
- JR「有楽町」駅から徒歩約5分
- 東京メトロ「銀座」駅から徒歩約7分
- 東京メトロ「日比谷」駅から徒歩約5分
おすすめメニュー
-
ひつまぶし:
- まずそのまま、次に薬味とともに、最後にお茶漬けとして楽しむのが定番。肝入りを選べば、炭火で焼かれた肝の香ばしさも堪能できます。
-
うな丼・うな重:
- ふわふわのうなぎとしっかりしたタレの風味が楽しめます。
-
お吸い物:
- 蛤が入ったお吸い物は、出汁の風味が豊かでうなぎとの相性も抜群です。
店舗の雰囲気
店舗の奥には、枯山水を模したお庭が見えるカウンター席があり、落ち着いた雰囲気で食事が楽しめます。スタッフのサービスも非常に丁寧で、撮影用の小道具を用意してくれるなど、細やかな心遣いが感じられます。また、塩昆布とキャベツ、胡瓜のお茶請けは無料でお代わり可能なので、待ち時間も楽しむことができます。
最後に
本場名古屋の味を東京で楽しめる炭焼 うな富士 有楽町店は、うなぎ好きにはたまらないお店です。日比谷や銀座でのショッピングや映画鑑賞の後に、ぜひ訪れてみてください。贅沢なひとときを過ごせること間違いなしです。
新宿うな鐵 はなれでの食体験
予約したカウンター席に座ると、焼き場から少し離れていましたが、調理の様子を眺めるのが楽しく、賑やかな雰囲気の中で次々と料理が運ばれてくるのを楽しめました。
まずは、日本酒を注文。おつまみとして酸味の効いたきゅうりと短冊大根が出されました。串焼きが有名なお店ですが、蒸さずに焼き上げる地焼きの短尺串を試した後、う巻きを堪能しました。
自宅でもう巻きやうざくは作りますが、蒲焼を巻く際の甘さ控えめな玉子焼きに感動しました。出汁の風味が強すぎず、ほんのりとした塩味が美味しいう巻きでした。
そして、お待ちかねの特上うな重。脂が絶妙に乗った鰻がご飯にぴったり合い、ご飯自体も甘みがあり硬めで、蒲焼との相性が抜群でした。肝吸いや香の物もたっぷり、さらに玉子豆腐まで付いてきて、思っていたよりもリーズナブルに楽しめました。
若いスタッフが多く、キビキビとした明るいお店。次回は地焼きのうな重を試したいです。あっという間に過ぎた美味しい時間でした。
新宿うな鐵本店が工事中だったので初めてはなれを訪問。遅い時間に空いていたカウンター席に滑り込みました。串3本に厚肉しいたけ、ぬか漬けとうな丼ご飯軽めで締めました。どの料理も満足でき、接客も気持ちの良いものでした。
新宿で鰻と言えばこちらの新宿うな鐵が一番ですよね。本店には何度か訪れましたが、こちらは初めて。一階はカウンター、二階はテーブル席となっており、お酒の種類も豊富です。鰻串を楽しみながら日本酒とのマリアージュを堪能し、締めにはうな丼かひつまぶしを選べます。
コストパフォーマンスも良く、満足のいく食事でした。新宿歌舞伎町で鰻を楽しむならこちらの2階3階が広々としていておすすめ。串焼きでいろいろな鰻の部位を楽しむことができ、特にくりからが美味しいです。鰻重やう巻き、おつまみを頼みながら日本酒が進みます。串焼きはコスパも良く、次回はコースを試してみたいです。
西武新宿駅から歌舞伎町の中心に向かうと、昔ながらの飲み屋が並ぶ路地にこの店があります。池袋や浅草にもあるうな鐵。各店舗でリーズナブルかつ美味しい鰻が楽しめます。
初めての訪問でしたが、子供の頃に見たうなぎ屋の風情がありました。2階のテーブル席に通され、生ビールと梅酒のロックで乾杯。鰻の串焼きと白焼きを注文し、ゆっくりと楽しみました。肝焼きやくりやか、ひれなど、どれも美味しく、ビールに合いました。
白焼きが出てくる少し前にうな重を注文し、冷酒に切り替えました。冷酒と白焼きの組み合わせも最高で、最後にうな重を楽しみました。温かいご飯に乗った鰻の蒲焼は冷めずに食べられ、たれがご飯にしみて絶品でした。
鰻の串焼き、白焼き、ビールと冷酒、そしてうな重。これで満足しないわけがありません。大満足の食体験でした。
新宿うな鐵 はなれ 店舗情報
- 住所: 東京都新宿区歌舞伎町1-22-2
- アクセス:JR山手線の新宿駅から徒歩で約4分ほど。
夏の始まりはこれだ?うななうななうな浦和 #うなぎ #うな重 pic.twitter.com/CnYa6M5jRa
— 夏だ??海だ??手打そば いし川 だ?(うどん天ぷら石焼き鴨) (@sobaishikawa1) July 2, 2018
おはようございます!
— ひつまぶし う家 (@hitsumabushiuya) July 2, 2018
スペインぇ…orz
強豪国が決勝T1回戦で消えていきます…ヽ(`Д´)ノウワァン!!
さ、ジャイアントキリングおきまくりのW杯!
今日は #日本戦!夜中3:00からの観戦はきついかもしれませんが、
観戦予定の方は #うなぎ 食べてスタミナつけて応援しましょう!
本日も一日頑張りましょう! pic.twitter.com/8fwVQtUhkl
結局食べに来てしまった??
— ¥A$U (@SANCHEZ_Bass) July 1, 2018
待たずに入れてラッキーだった?
そして即完食した????
んまかったなぁ???#うなぎ pic.twitter.com/4SNNKJYxJ8
今日も贅沢してしまいました!??#うなぎ#伊豆栄#うな重 pic.twitter.com/q3Ff6uvZf1
— ゆう (@yuzoo07) July 1, 2018
おはようございます。??
— うなぎと梅酒の店ひさや (@isiyaki_unagi) July 1, 2018
今日も暑くなりますね。
夏バテ対策に、うなぎ
如何ですか?
イキのいいうなぎ入荷しています!
元気に営業いたします。
一番絞り生ビール半額 今夜までです??#うなぎ #アンガス牛 #ステーキランチ #うなぎランチ #うなぎ重 pic.twitter.com/vV507fWp1M
土用の丑の日のうなぎ屋はコチラ